皆さんこんにちは。
緊急事態宣言という言葉に非常に敏感になっている男、長瀬です。
これは堀川。
いい意味でも悪い意味でも吉祥寺は相変わらずの人の多さ。
良くテレビに取り上げられるサンロード商店街、ダイヤ街ですが日用品を扱ってる店が多く、どうしても人出が多くなりが
ち。多く見えがち。住宅街へ続く一本道に商店街があれば、帰りにソコを通るのは当たり前。マスコミさん、もう少し何とかしてよ。ねぇ。
ま、日用品と言えば日用品ですが。
消耗品ではないのがメガネ。
メガネ屋ってなんだろう?
メガネ屋という仕事はかなり特殊です。
総合職という言い方もされます。
半医半商(半分医者、半分商売)、物販、アパレル、色んな面を持ってます。
仕事内容も技術職(加工、フィッティング)、接客業、カウンセリングなどなど。
皆さんが思っている以上に色んなことをやります。
そんな僕たちの仕事の一つにセル磨きと言うものがあります。
いつの間にか白くなったメガネフレームをもう一度ピカピカにしたい!~セル磨き~ https://www.g-ikara.jp/blog/index.html?id=633
使い込んだ、白いモヤがでたメガネを磨いて新品のようにする。メガネのレストアですね。
ちょっと前、10~15年前メガネブームが加速し、メガネ屋とメガネが溢れた時代。
メガネを着替える時代、すぐに買い直す時代がありました。
その時は3年に一回くらい、セル磨きという依頼を受けましたが、福井県鯖江市の工場に依頼を丸投げ。
そもそも一本のメガネを永く使う、と言う考えが薄れた時代なのでセル磨きの需要も低かったんですね。
一般量販店では、需要の少ないソレに時間もお金もかけないかけたくない、ってことで自分のお店でやらずに、完全外部発注でした。
ところが。
イカラでは月に10件近い依頼が入ります。
「ネットで見ました」
「友達から聞いて」
「父の形見なんですが」
メガネの度数の低い長瀬はメタルフレームの軽さに魅了され、最近ではセルフレームをかけることが皆無。かつ男特有の顔の脂もすくなめ。敢えて言うなら整髪料でやられるくらい。そう、長瀬はセルフレームを白くする才能がなかったのです!(若さ自慢)
そんな長瀬なので、今まで、イカラに来るまでソレを、セル磨きを突き詰めたことはなかったんですね。自分の中に需要がないから。
僕がイカラに入店後すぐくらいにお客様からセル磨きの依頼を受けました。堀川の動き、やり方を見ていたので「お店でやってるんだ、へぇー」くらいにしかとらえてませんでした。
実際依頼いただいたフレームを磨き「こんなもんかな」と出来あがったフレームを見た堀川。
開口一番
「長瀬さん、コレはない。やり直してください」
この男は、堀川は突き詰めるのだ。
ぶっちゃけメーカーに出した方が早い場合もあるし、細かい部分の仕上げがキレイな場合もある。しかしこの男は決してソレを許さない。己の技術をフル投入する。
長瀬も今は違いますけど、最初は面倒に感じる部分はありました。
でもやっていくうちに視力検査と同じで手が抜けない。
上手になる自分がいる。
もっと出来んじゃねーの?と欲の出る自分がいる。
その内、当たり前になる。
以前twitterで
「加工がめんどくさい。
98点の出来で納得いかない、俺自身が一番面倒くさい。 」
と書いた。
正にコレだ。
長瀬がお客様に、たまにお伝えする事がある。
「このメガネは呪われている」
「このメガネを雑に扱ってあちゃー!と思ったとき」
「俺の顔が脳裏にちらつく」
「質の悪い呪いです」
大量生産品でなく、これだ!と悩んで決めた一本。
しっかり検眼やフィッティングをして買った眼鏡。
イカラというお店で、買った。
というより堀川から、佐々木から、長瀬から。
そのスタッフの従業員の顔が色濃く残る、イカラのメガネ。
もれなく無料で呪いがついてきます。お得!
そして1年半前、堀川にかけられた呪いはいまだ解けず。
セル磨きのたびに上記の思い出がよみがえる。
今月だけでも、もうすでに3回。
ふくよかな35歳、いい歳したヒゲとパーマの男が長瀬の脳裏にちらつく。
誰か呪いを解いてくれ。
堀川店長、ありがとう。
(ゴマすり)
東京吉祥寺サンロード商店街のメガネ専門店
GLASSTORY IKARA グラストリー イカラ
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
TEL/FAX:0422-27-1039
MAIL:info@g-ikara.jp
SNS:Instagram
定休日:年中無休
吉祥寺を中心として三鷹、荻窪、小金井、武蔵境、国分寺などの
お客さまへ最適なメガネをご提案します。
取り扱いブランド
AKITTO/BCPC/BEVEL/Chrome Hearts/DIFFUSER/EYEVAN/FACE FONTS/GLASSTORY IKARA/H-fusion/HUSKY NOISE/ICRX NXT/Italia independent/KISSO/LUNOR/MATSUDA/OAKLEY/OLIVER PEOPLES/OWDEN/OWL/OZNIS/PADMA IMAGE/Persol/PIERRE EYEWEAR/pls.pls./RES/REI/ROBERT MARC/SEACRET REMEDY/SILHOUETTE/SOLID BLUE/SPEC ESPACE/SPIVVY/TALEX/TRACTION/TURNING/UNION ATLANTIC/ZEAL OPTICS
[ コラム / メンテナンス / 修理 / 検査、加工、フィッティング / 豆知識 ] 2021-01-07
こんにちは、長瀬です。
突然ですが「吉祥寺」と言えば?
良く言われるのは住みたい街ランキングとか。
ジブリ、アニメなどのサブカルの街。
色々あります。
吉祥寺は「ネコの街」の呼ばれ方もしますね。
今でこそ見ませんが、昔は野良猫も多かったようです。
保護猫活動も盛んで、NPO団体も多くあるようです。
10/1~10/31の1か月間「吉祥寺ねこ祭り」も開催されます。
「吉祥寺ねこ祭り」 https://necofes.com/
「吉祥寺ねこ祭り」の始まりは、「むさしの地域猫の会」へのチャリティーイベントとしてスタートしました。
その後、〝猫〟をキーワードとした地域密着型イベントへと発展。地域店舗の協力のもと、2020年で10年目を迎えます。今後も人と猫が共生できる街づくりを目指し、地域猫のためのチャリティーイベントとして活動の幅を広げていきたいと考えています。
完全に私事ですが、先日子猫を二匹譲り受けまして。
白のハチワレと黒のハチワレの兄弟を。
まだ家に慣れていないのと、嬉しさで我を忘れ大声ハイテンションで追いかけまわしてくる長瀬家長男5歳児が怖いのとケージの隅で縮こまっております。今後のグラストリーイカラのブログ、ツイートは猫成分大目になることが予想されますので、皆様覚悟しておいてくださいニャン。
くもりどめの記事を書くつもりだったんですが。
ネコテンションあがってきた39歳児なのでメガネとペットの話に切り替えます。
俺の話を聞け。
猫を飼うのも7~8年ぶり位でして。
前の子は先天性の腎不全があるキジトラの女の子でした。
満6歳で亡くなっちゃったんですね。
犬と触れ合う機会も多かったので、性格は犬っぽく、かなりの甘えん坊でした。
良くも悪くも大好きだったのが「何でも舐める」
お風呂の水とか、テーブルの食べこぼしとかはまだいいとして。
初めてみた虫、人の靴、テレビ、何でも舐めてました。
一番好きだったのは長瀬の顔、手、メガネでした。
脂ののった30代男性、文字通り「アブラ」が出まくってるんですね。
自身のブログを書いていてなぜかダメージが。
鼻の上、耳の後ろ、メガネは汗と油が出やすい場所に装着するのです。
そう、ワンちゃんネコちゃん飼われている方は周知の事実。
ペットは飼い主のメガネを狙ってきます。
匂いを嗅ぎ、たまに舐め。
あわよくば噛みます。
噛み砕きます。
メガネのテンプルエンド、モダンの部分を見ると歯形が付いていること多いです。
それを見る度に「このお客さんの家にはペットがいるんだな」と見て取れます。
メガネは関節がある上に、キラキラしている。
そのうえアブラが付着している。
彼らにとってメガネはサイコーのオモチャなんですね。
なので、ペットを飼われていない方も。
友達、親戚の家でメガネを外す時は必ずケースにしまいましょう。
ワンちゃんは高いところに置いておけば平気なことも多いです。
ただしネコちゃんはそうはいかない。
どこにでも登る。
そして高いところに置いてある物は全て落とす。
彼らに悪気がないのは当然です。
噛んだメガネの金属が、プラが彼らの喉を通らないように。
メガネと家族である彼らを守るために。
メガネのクリーニングでアブラを落とし。
ケースにしまう。
二日目にしてメガネが一本ボロボロになった長瀬より。
東京吉祥寺サンロード商店街のメガネ専門店
GLASSTORY IKARA グラストリー イカラ
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
TEL/FAX:0422-27-1039
MAIL:info@g-ikara.jp
SNS:Instagram
定休日:年中無休
吉祥寺を中心として三鷹、荻窪、小金井、武蔵境、国分寺などの
お客さまへ最適なメガネをご提案します。
取り扱いブランド
AKITTO/BCPC/BEVEL/Chrome Hearts/DIFFUSER/EYEVAN/FACE FONTS/GLASSTORY IKARA/H-fusion/HUSKY NOISE/ICRX NXT/Italia independent/KISSO/LUNOR/MATSUDA/OAKLEY/OLIVER PEOPLES/OWDEN/OWL/OZNIS/PADMA IMAGE/Persol/PIERRE EYEWEAR/pls.pls./RES/REI/ROBERT MARC/SEACRET REMEDY/SILHOUETTE/SOLID BLUE/SPEC ESPACE/SPIVVY/TALEX/TRACTION/TURNING/UNION ATLANTIC/ZEAL OPTICS
[ コラム ] 2020-10-08
こんにちは、長瀬です。
最近は朝晩も少しずつ冷え込んできましたね。
クーラーとお別れし、もう年末の姿がうっすらと。
令和2年がもう終わる!
早っ!
年齢を重ねるほど一年が短くなる、コレは当たり前の話で。
自我がしっかり芽生えるのが3歳だと仮定します。
今年13歳になった中学1年生の令和二年は・・・
13歳-3歳=人生10年
10年の中の一年は人生の割合の1割!10%!
この計算で行くと長瀬の令和二年は。
39歳-3歳=36年
1÷36=2.78%
3%にも満たない!
13歳の、純粋で楽しかった、キラキラしたあの時間の!
約四分の一の濃度しかないわけです、今の人生!
こんなに生きるのに一生懸命なのに!
こうして職場のブログで愚痴をこぼし貴重な時間を更にすり減らしています。
こんにちは、長瀬です(2回目)。
どんどん小さくなるもの。
色々ありますね。
最近のお菓子はどんどん内容量が少なくなっていますね。
一杯食べても胸焼けするんで少ないメリットの方が高いんですが。
色んなものも小型化して便利な世の中!
大は小を兼ねる、はもう古い!
小が大を兼ねてこそのミニマライズ!
でも!
それでも!
小さくしてほしくない物がある!
そう!
勘のいい人ならメガネ屋のブログだし何となくわかるでしょ!
「瞳」ですね。
超近視社会の日本ではメガネの普及率も世界ダントツナンバーワン!
日本人の97%の方が人生で何らかのメガネをかけるそうです。
その中でも近視人口がずば抜けて多い、日本。
平成30年のデータでは、高校二年生で眼科検診に引っ掛かり「メガネが必要」と判断される学生はなんと52%。
二人に一人はメガネってことです。
メガネ屋ウハウハじゃん。
なんでこんなことを書いているのか、というと先日書いた黒板の反応が良いんですね、コレ。
「この黒板に描いてあるメガネ、どれですか?」
と聞かれることもよくありまして、いや本当にありがたい。
ところがコレ回答が難しい。
その人の度数、黒目の位置、輪郭の大きさで大きく変わる。
今回のこの黒板の題材、丸メガネフェアの時と同じで結構勉強になりました。
やっぱりみんな気にしてるんだなー。
さてなんで目が小さくなるの?
どうやったら目が小さくならないの?
ということですが。
纏オプティカル
http://m.matoi.main.jp/
サカタメガネ
https://sakataglasses.com/
サカタメガネ Twitter
https://twitter.com/sakata_yoshi
上記リンクでいっぱい書いてるので、そちらをご覧ください!
というのもぶっきらぼうすぎるので長瀬が体張りました!
近視のメガネで眼が小さくならないようにするためには!
まず実験!
前提 度数:S-7.00 片眼PD(レンズの焦点位置):31mm
右目度入り、左目度ナシ
左 Z●FF レンズサイズ55mm ブリッジ20mm
右 VioRou Atsushi レンズサイズ46mm ブリッジ22mm
これでもか!というように目のサイズが変わります。
厚みもかなり変わりますよ。
以前のブログ「ケントだよー!」にも書きましたが。
GLASSTORY IKARA Blog 「ケントだよー!」 https://www.g-ikara.jp/blog/index.html?id=1084
メガネのフレーム、特にレンズサイズが大きくなると・・・
レンズの内側に輪郭が映り、逆トータルリコールみたいになります。(例えが古い)
目が小さくなる条件はいくつかありまして。
①近視度数が強い(強度)
②レンズが分厚い(屈折率)
③レンズサイズが大きい(フレームサイズ)
④瞳とレンズの距離が遠い(奥行き)
⑤レンズのカーブが強い(上から見たとき曲がってる)
⑥寄り目がちに見える大きいサイズのフレーム(顔幅)
この6項目をすべてクリアすると、先ほどの比較写真のように誤魔化すことができます。
繰り返しになりますが、その人の度数、黒目の位置、輪郭の大きさで大きく変わる要素が多いです。
「結論、その人による」
というぶん投げ、で終わりにしたくはないんですけどね。
上記6項目を意識しつつ、フレームのお手伝いは出来ます!
今、トランクショーやってるEYEVANとか、VioRouとか可能性を秘めたフレームは今なら山ほど!
連休明けも吉祥寺にGo!
あなたの瞳をまるまるでっかくしてみせます!
長瀬でした!
東京吉祥寺サンロード商店街のメガネ専門店
GLASSTORY IKARA グラストリー イカラ
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
TEL/FAX:0422-27-1039
MAIL:info@g-ikara.jp
SNS:Instagram
定休日:年中無休
吉祥寺を中心として三鷹、荻窪、小金井、武蔵境、国分寺などの
お客さまへ最適なメガネをご提案します。
取り扱いブランド
AKITTO/BCPC/BEVEL/Chrome Hearts/DIFFUSER/EYEVAN/FACE FONTS/GLASSTORY IKARA/H-fusion/HUSKY NOISE/ICRX NXT/Italia independent/KISSO/LUNOR/MATSUDA/OAKLEY/OLIVER PEOPLES/OWDEN/OWL/OZNIS/PADMA IMAGE/Persol/PIERRE EYEWEAR/pls.pls./RES/REI/ROBERT MARC/SEACRET REMEDY/SILHOUETTE/SOLID BLUE/SPEC ESPACE/SPIVVY/TALEX/TRACTION/TURNING/UNION ATLANTIC/ZEAL OPTICS
[ コラム ] 2020-09-22
老眼代表、長瀬です。
グラストリーイカラの中で誰よりも手元が見えない、39歳、一児の父。
20代のころは50代の先輩が数字の見間違いとかするとイジリまくってましたが。
閻魔さまはちゃんと見ていらっしゃる。
ここ最近、寝る前に子供が絵本を持ってきて。
「ウォーリーをさがせ」なんですね。
寝入り前なので照明も暗くしてあり、その上でくっそ細かいものを見る苦行。
これじゃないのにしようよ、と昨日断ってみたんです。
「ミッケ!」
夏休み中は仮面ライダー、キラメイジャーの敵役にキャスティングされ悪意のない暴行を受け。
その上で一日の終わりに眼に追加ダメージを与えてくる。
息子が可愛いです。(親バカ)
さて世の中に目を向けると遠近両用、ハズキルーペ色んな老眼対策レンズが群雄割拠。
「欲しけりゃくれてやる。探せ!快適な視界をIKARAに置いてきた!」
世は大老眼時代。(高齢化社会ともいう)
IKARAでは遠近両用ってあまり売れてないんです。
老眼の処方が苦手、若いお客さんが多い、ってワケではなくて。
まず、そもそも人は何歳から老眼になるんでしょう。
下記ブログに「老眼」と「労眼」について書いております。
キミの画面に恋してる https://www.g-ikara.jp/blog/index.html?id=1081
水晶体が固くなることを「老眼」、調節力や筋肉の疲れ、衰えを「労眼」とすると。
ここ最近の「手元の見えにくさのご相談」のほとんどが「労眼」の方なんですね。
先に結論から言いますとIKARAで遠近両用より売れているもの。
それは「中近両用」です。
下の画像を見てください。
遠:青 中:黄 近:赤の分布、バランスが遠近両用と中近両用で大きく違います。
遠近両用の見え方を
遠:◎ 中:△ 近:〇 外で使いやすい
とすると
中近両用の見え方は
遠:△ 中:◎ 近:◎
こんな感じ。
中近両用は室内専用、近用特化型遠近、と思ってください。
これらのレンズで手元を見たい、老眼の度数を使うとき。
どちらのレンズも目線を下に持っていかなければいけません。
ところが中近両用であれば近:赤の範囲が広く大きいので目線を動かす量が少ない。
動かす量が少なければ目が疲れない。
目が疲れないということは「労眼」対策になる!
長瀬の父親世代であれば書類はほぼ手書き。
使ってもワープロ、一太郎ってなもんです。
僕ら世代はゲームにスマホ、パソコンやタブレット電子機器まみれの眼精疲労世代です。
近くのものを色々見る、ということはモノに合わせた細かいピント調節が必要、ということ。
PC、スマホが見やすい中近両用こそ、現代社会のマストアイテムなのです。
さて先程の「人は何歳から老眼に」ですが。
自覚がない状態も含めると今の世の中「35歳」から老眼(労眼)が始まると言われています。
頭痛、目の痛み、肩こり、ピントが合わない。
全て目からキテる救援信号です。
感じたらすぐに中近両用トライしてみましょう!
元々の視力がいい、目が良かった人ほどハマります!
グラストリーイカラでは3メーカー、8種類、約100パターンの中近トライアルレンズをご用意!
度々申し上げておりますが僕らがメガネで作るのは視力ではありません。
全てにおいて「快適な生活」を創る道具、それがメガネです。
あなたに合わせた最高のフレームデザインだけでなく、最高の見え方もイカラで作ってみましょう
長瀨でした!
東京吉祥寺サンロード商店街のメガネ専門店
GLASSTORY IKARA グラストリー イカラ
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
TEL/FAX:0422-27-1039
MAIL:info@g-ikara.jp
SNS:Instagram
定休日:年中無休
吉祥寺を中心として三鷹、荻窪、小金井、武蔵境、国分寺などの
お客さまへ最適なメガネをご提案します。
取り扱いブランド
AKITTO/BCPC/BEVEL/Chrome Hearts/DIFFUSER/EYEVAN/FACE FONTS/GLASSTORY IKARA/H-fusion/HUSKY NOISE/ICRX NXT/Italia independent/KISSO/LUNOR/MATSUDA/OAKLEY/OLIVER PEOPLES/OWDEN/OWL/OZNIS/PADMA IMAGE/Persol/PIERRE EYEWEAR/pls.pls./RES/REI/ROBERT MARC/SEACRET REMEDY/SILHOUETTE/SOLID BLUE/SPEC ESPACE/SPIVVY/TALEX/TRACTION/TURNING/UNION ATLANTIC/ZEAL OPTICS
[ コラム ] 2020-09-04
こんにちは!
ようやく、ほんとにようやく、約一か月半ぶりに緊急事態宣言が解除されましたね!(^^)! バットなニュースが多い中、気分が少し楽になりますね。とはいえ、まだまだ自粛を強いられている業種の方、少なくなったとはいえコロナ感染で苦しんだいらっしゃる方も多いので、気を引き締めていかなければ本当の意味での収束にはなりません。 まだマスク生活も続くでしょう。
しかし!!季節は春から夏に移り変わってきています!夏と言えば…
そう、サングラス! サングラスの時期になってしまったのです。
眩しさや紫外線量が強力になってきていますので、しっかりと防いでいかなければなりません。
でもマスクとサングラスの組み合わせって…
かなり怪しい
ですから、いかに怪しさを抑えるかがカギとなります!
コツは、【出来るだけ、肌の露出部分を増やすこと】【眼鏡っぽさを出すこと】、つまり【サイズ】と【カラー濃度】のバランスなのです。
まずは【サイズ】から。
サイズは出来るだけ
【小振り】
なものを選びましょう!
これは大き目タイプを選んだ場合。
マスクで半分以上覆われたお顔に大きなサングラスをもってくると、肌の露出部分が減り、怪しさが増してきます。変装した感じが怪しさを演出してしまいます。
今度はサイズをサングラスサイズではなく、メガネサイズに変えてみました。
うーん、これはこれで怪しいか…(笑)
でも、お肌の露出を増やすことで変装している感じが若干和らいでくれます。
これだけでも、怪しい雰囲気から逃れることが出来ます!
では次のステップ。
【カラー濃度】
さらに変装感をなくすために、カラー濃度を
【目が見えるくらい薄く】してみました。
すると、変装した感じがかなり和らぎ、相手からみても眼が見えるので安心感が生まれてきました。同時に肌の露出も出てくるので、一気に違和感が消し飛びます。
そう、メガネでは怪しくないのに、サングラスにすると怪しくなるのは
大きすぎるサイズ感と目が見えない圧迫感、不安感なのです!
つまり、このコロナ禍でのサングラスの選び方は
【眼鏡っぽいサイズ感で肌が見える範囲を大きくする】
【目が見えるくらいの薄いカラーで安心感を与える】
が正解!!
ちなみに、薄くすればその分眩しさを感じやすいので、オススメは断然【TALEX】の偏光レンズ!!
明るく見えて、眼も見えてそれなのに眩しくない、マスクサングラスにはぴったんこのレンズです!(^^)!
ちなみに本日も、そういうご希望のお客様がいらっしゃたので、メガネフレームにTALEXのサングラスレンズを入れていただきました!
フレーム OLIVER PEOPLES ALDERSON×TALEX トゥルービュースポーツ
着用写真がないので比較しづらいですが、出来上がりはマスクをしてもすごくいい感じに仕上がっていて、とっても喜んでいただく事が出来ました☆
ちょぴりグリーンがかったレンズと、ピンクベーシュのフレームとの組み合わせがめちゃくちゃ綺麗です!!
こんな感じでこの夏は合わせていただくと、すごく過ごしやすくなると思います!
もちろんお持ちのサングラスやメガネのレンズ交換をしてサングラスにリニューアルすることも出来るのでご相談ください!!しかも即日で!
いかがだったでしょうか。
もっとも、マスクが外れればどれもかっこよく決まるんですがね。
この夏、コロナ対策と紫外線対策どちらも出来るよう、上記の方法を試してみてくださいね!少しでも快適に過ごせるようにしていきましょう!!
東京吉祥寺サンロード商店街のメガネ専門店
GLASSTORY IKARA グラストリー イカラ
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
TEL/FAX:0422-27-1039
MAIL:info@g-ikara.jp
SNS:Instagram
定休日:年中無休
吉祥寺を中心として三鷹、荻窪、小金井、武蔵境、国分寺などの
お客さまへ最適なメガネをご提案します。
取り扱いブランド
AKITTO/BCPC/BEVEL/Chrome Hearts/DIFFUSER/EYEVAN/FACE FONTS/GLASSTORY IKARA/H-fusion/HUSKY NOISE/ICRX NXT/Italia independent/KISSO/LUNOR/MATSUDA/OAKLEY/OLIVER PEOPLES/OWDEN/OWL/OZNIS/PADMA IMAGE/Persol/PIERRE EYEWEAR/pls.pls./RES/REI/ROBERT MARC/SEACRET REMEDY/SILHOUETTE/SOLID BLUE/SPEC ESPACE/SPIVVY/TALEX/TRACTION/TURNING/UNION ATLANTIC/ZEAL OPTICS
[ コラム / サングラス / ファッション / メガネの選び方 / 豆知識 ] 2020-05-26
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
営業時間:11:00~20:00
定休日:年中無休
TEL/FAX:0422-27-1039
資格:認定眼鏡士SS級
アクセス:JR吉祥寺駅 北口から徒歩3分
吉祥寺サンロード入って1つ目の角