こんにちは!
グラストリーイカラです。
4月も中旬にいつまにかなりまして、もうすぐゴールデンウィークが待ってますね。
都心では桜は散ってますが、西東京のほうではまだ咲いているところもありますね♪
さて、本日は素敵なお客様のご紹介です。
以前、ご紹介させていただいたT様からのご紹介です♪
https://www.g-ikara.jp/blog/index.html?id=1579
関西弁の使い手でがんがん話しかけていただけたので、こちらも楽しく接客させていただきました♪
>>続きを見る
>>続きを見る
こんにちは!
グラストリーイカラです。
桜の季節ですね。
先週が雨が続いて寒かったせいか、まだまだ東京は見頃の時期が続いてますね♪
先週、休日に井の頭公園に行ったのですが(数年ぶりに土曜日の花見)、混雑しすぎて、前に進むのも一苦労でした。
朝夜の寒暖差があるので体調崩さないように気を付けないといけないですねぇ。
さて、本日は素敵なお客様のご紹介です♪
娘様とご一緒にご来店されたT様。前に来た時に迷っていたフレームがあって…と伺ったブランドはNORUTでした!
NORUTは当店でも売上ベスト3には入る人気フレーム♪
>>続きを見る
>>続きを見る
レンズで補正できる度数は色んなものがありますね。
近視、遠視、老眼、乱視、斜視など。
しかも一つだけではなく、複数の度数補正が必要な方はかなり多いです。
コレ、実は色覚にも言えることで。
よく色弱と言うと「赤が苦手」「緑が苦手」と分別しがちですが、実は「両方ちょっとづつ苦手」な方もいます。
文系も理系もそこそこ苦手、ハイブリッド長瀬です。
色弱の世界で言いますと75%が緑が苦手、25%が赤が苦手。
0.02%くらいごくたまに青が苦手な方がいます。
色弱の診断をするアノマロスコープという専用の機械がありますがコレも赤と緑どちらがより苦手なのかを診断するので上記「両方苦手」という診断が出ません。
両方が苦手、綺麗な言い方をすれば「ハイブリッド色弱」と言いましょうか。
コレはざっくりとした長瀬の肌感覚ですが色弱の方の10人に1人はハイブリッド型な気がしています。これは今後もデータを取り続けて数字を更新します。
今日のお客様、Tさまはまさにハイブリッド。
色弱の意識はあるもののそこまで困ってはいない。
赤用、緑用、両方の色覚補正レンズで「そこそこ見える」。
あぁハイブリッド型だ。
当店で一番人気の「緑が苦手」向けのレンズKodakのネオコントラスト。
>>続きを見る
Kodak Neoコントラストレンズ https://kodaklenses.jp/clarity-seeker/kodak-neo-contrast-lens/
>>続きを見る
X(twitter)は呼吸の様に見ているのに、インスタとtiktokは一切見ないおじさん、長瀬です。
html時代の個人ブログから2ちゃんねるやmixiという大海でエラ呼吸していた長瀬にとってインスタはまさに地上に上がる行為。魚類どまりの長瀬にはとても両生類のような生き方は無理でした。
ソレでもインスタの話は耳に入ってくるわけで。オシャレに敏感な人ほどインスタを使っている印象です。今回ご紹介するNORUTもインスタで大人気と聞いています。見たわけではありません。インスタで大人気と聞きました。
タイトルにも書いた通り、トータルコーディネートの面積が一番大きいのが「服」だとは思います。六本木でバーテンダーやってた時は「靴、時計、カバン」を見ろと口酸っぱく言われました。その三つが「ステータス」が滲み出るアイテムだと。たとえ自分で買ってなくても、それを身に着けることが出来る人脈やステージにいる人なのだと。見えるところにお金をかけるかどうか、なんだと思います。
じゃあメガネはどうなんでしょうか。
メガネも今ではピンキリの金額になってきました。やれグッチ、プラダ、トムフォード、レスカ、タート、トレミー、クロムハーツなど誰が見ても「良いメガネっぽい」と分かるものはいっぱいあります。ところが、ソレに入っているレンズの金額はだれにも分かりません。
長瀬くらいレンズに特化したマニアックさを持っていればメガネを預からなくても近視なのか、遠視なのか、遠近両用なのかくらいすぐにわかるんですが「金額」は分かりません。レンズの金額を上げていいレンズにしてもオシャレ度は思ったより上がりません。QOL(生活の質)が爆上がりするだけですからね。重要ですけど。
お金をかければ良いメガネ、とは言いませんが「見えないオシャレ」の最上級はメガネなのでは?と思う昨今です。
さて先ほど話題に挙げたNORUTを今回お求め頂きましたFさま。
話の流れからも分かる通り、レンズもひとクセ入れさせてもらいました。
まずはお客様の「見えないオシャレ」見てもらいましょう。
こんな感じ。
>>続きを見る
>>続きを見る
皆様こんにちは!
メガネは顔の一部とはよく言ったもので、かけるだけでガラッと雰囲気を変えてくれます。ともすれば変えすぎてしまう事も・・・でもいつもと違ったアクセントが欲しいと思っている方におススメのフレームがあります!
それは「一山式」のフレームです!
一山式とはブリッジ部分に鼻パッドがないフレームの事を指します。
昭和初期まではこのタイプがほとんどだったようで、レトロな雰囲気が味わえます。そういった昔ながらの意匠の為、今でも作られているフレームもシンプルなものが多いです。
当店にある代表的な一山式のフレームがこちらになります♪
>>続きを見る
>>続きを見る
こんにちは!
当店がオリジナル眼鏡を作り始めて、もう第5弾(^0_0^)
色んなモデルをお作りいしておりますが、今回選んで頂いたのは最新作、【TRIA】と【TESSERA】の同時発売となった双子フレームより、【Tessera】をお選びいただいたS様のご紹介!
>>続きを見る
>>続きを見る
こんにちは!
グラストリーイカラです。
暑くなったり、寒くなったり、天気がころころ変わりやすいですね。
体調を崩しやすい季節ですので、お気を付けくださいね。
さて、本日は素敵なお客様のご紹介をしますね♪
何度か当店にご来店されていたみたいで、大きいサイズのメガネを探されていたH様。
お顔に合うサイズ感が最近少なくて困っているとのことで、お顔のサイズを気にしないでかけられるスペックエスパスをご提案させていただきましたが、軽くてふわっとする掛け心地が苦手で、ガシッとかけるフレームが好きとのこと。
メガネは軽いが正義と言われがちですが、実は私も軽さではなくガツッとした掛け心地がタイプだったりします。
そこで、H様が気にしていたフレームが杉本圭のKS-173でした♪
>>続きを見る
>>続きを見る
こんにちは!
本日は初めて今までと違った挑戦をしていただいたM様のご紹介!
まずは今回選んで頂いたメガネがこちら↓
>>続きを見る
>>続きを見る
こんにちは!
今回は素敵なお客様のご紹介です!
ご主人様はMASUNAGAのフレームで中近を、奥様はSpecEspaceで調光レンズをお入れになられたK様ご夫妻です!
>>続きを見る
>>続きを見る
こんにちは!
グラストリーイカラです。
今日から気温は春に近づくということで、お店も扉全開で営業しております。
朝と夜はまだ寒いかもしれませんが、日差しの暖かさを感じる季節になってきました。
来月には桜も咲き始めるのでしょうか。
今年に入ってもう2か月が過ぎるのですね。。あと10か月。早いですね。
さて、本日は素敵なお客様をご紹介しますね♪
現在、使用されているメガネではパソコン作業がストレスだということで、そろそろ累進レンズデビューでしょうか。
そんなことも頭にありつつ、好みのフレームは軽い、セルフレームで単色カラー。
当店で軽くて人気のあるブランドは、皆さんご存知のとおり、スペックエスパス!
好みのカラーがなかった為、取り寄せしました。
お選び頂いたモデルはES-2471-07
>>続きを見る
>>続きを見る
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
営業時間:11:00~20:00
定休日:年中無休
TEL/FAX:0422-27-1039
資格:認定眼鏡士SS級
アクセス:JR吉祥寺駅 北口から徒歩3分
吉祥寺サンロード入って1つ目の角