HOME > NEWS & BLOG


調光レンズのあれこれ

こんにちは!
グラストリーイカラです。

昨日から一転、良い天気ですね♪
それほど暑くもないので、散歩したい気持ちになりますね。
吉祥寺は井の頭公園があるので、散策してもいいかもしれません♪

さて、そんな良い天気に外出すると気になるのは、紫外線や太陽光線の眩しさではないでしょうか?

眼の良い方でしたら、サングラスを1本持てば事が足りますが、目の悪い方はそうはいきません。
度付きの常用眼鏡と度付きサングラスを2本持つか、跳ね上げ(複式)の表にカラーを入れて、内レンズをクリア度付きにするか、クリップ色のカラーレンズを装着できるようにカスタマイズするか。。

いろいろ面倒ですよね。
そこで、度付きの方に特におすすめなレンズが調光レンズになります!


画像)HOYAホームページ引用

何をいまさら、と。
知ってますよ、と。
それだけ調光レンズが認知されてきたのは嬉しいことなのですが、注意点もいくつかあるので、そのことについてお伝えしようかと思います。

まず初めに、調光レンズとは何ぞや?という初歩的なところから。
屋内では通常通りクリアに近いレンズから、屋外に移動するとカラーレンズに変化するレンズを調光レンズと言います。
これは紫外線にレンズが反応して色づくので、曇天や夕方などの紫外線量が少ないときにはカラーは濃くなりません。

もっとも多い失敗は、運転するときにカラーレンズに変化しない!という点です。
なぜなら車のフロントガラスは紫外線カットしているので、調光レンズをかけても色はさほど変わりません。
その場合は、光にも反応する可視光調光レンズを使うといいかもしれません。ただし、想像しているよりは濃くは変わらない可能性が高いので注意が必要です。



画像)HOYAホームページ引用

そしてもっとも注意しなければならないのは、紫外線量だけではなく、温度によってもカラーの濃度に関わる点です。
夏に向けて調光レンズで眼鏡を購入した方から、こんなご連絡を受けることがあります。

「お店で見たカラーよりぜんぜん薄くて濃くならない」

これは温度の問題です。
調光レンズは温度に左右されるレンズです。
秋、冬、春などの涼しい季節はマックスまで濃くなります(紫外線量に応じて)。しかし、夏になると30℃を超えることが連日続きますよね。
そうなると濃くなりにくいのです。
上の画像が温度によるグレイカラー濃度の違いです。

ほとんどの方が夏に濃く染まってほしい!と思いますよね。
残念ながら真夏はあまり濃くはならないのです。

販売時には注意点を説明はしていますが、実際に薄いと不良品だと勘違いされる方もいっらしゃるので、ぜひ覚えておいてほしい点です。

1本で2WAYの楽しみ方ができる調光レンズはかなりおすすめのレンズですが、このような注意点も考慮して楽しんでいただければと思います。

また、わからない点がございましたらスタッフにお気軽にお申し付けください!



東京吉祥寺サンロード商店街のメガネ専門店
GLASSTORY IKARA グラストリー イカラ
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
TEL/FAX:0422-27-1039
MAIL:info@g-ikara.jp
SNS:Instagram
定休日:年中無休
吉祥寺を中心として三鷹、荻窪、小金井、武蔵境、国分寺などの
お客さまへ最適なメガネをご提案します。

取り扱いブランド
AKITTO/BCPC/BEVEL/Chrome Hearts/DIFFUSER/EYEVAN/FACE FONTS/GLASSTORY IKARA/H-fusion/HUSKY NOISE/ICRX NXT/Italia independent/KISSO/LUNOR/MATSUDA/OAKLEY/OLIVER PEOPLES/OWDEN/OWL/OZNIS/PADMA IMAGE/Persol/PIERRE EYEWEAR/pls.pls./RES/REI/ROBERT MARC/SEACRET REMEDY/SILHOUETTE/SOLID BLUE/SPEC ESPACE/SPIVVY/TALEX/TRACTION/TURNING/UNION ATLANTIC/ZEAL OPTICS


[ 調光レンズ ] 2025-05-07


おすすめブログ




SHOP INFO

所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
営業時間:11:00~20:00
定休日:年中無休
TEL/FAX:0422-27-1039
資格:認定眼鏡士SS級
アクセス:JR吉祥寺駅 北口から徒歩3分
吉祥寺サンロード入って1つ目の角

NEW ENTRY

RANKING

CATEGORY

ARCHIVE