暑さで頭のネジが何本か無くなっていそうです。
小銭を作りたくて、万札持ってコンビニに行ったのにPayPay支払いしちゃうくらいには暑いですね。
イカラのうっかり八兵衛、長瀬です。
ネジが緩むといえばそう、メガネ。
各メーカー色んな努力をしてですね。
ネジの緩みにくい機構を作ったり。
緩みにくいネジを作ったり。
強い緩み止めを作ったり。
ネジ以外のものでとめてみたり。
それでもなぜネジはゆるむのか。
「ぶつけちゃって、ネジゆるんじゃいました」
ダウト。
何かにぶつかってもネジはぐるぐる回転はしません。
「メガネ落ちてくるのでネジ締めて下さい」
ダウト。
ネジのゆるみとメガネのズレ落ちは無関係です。
まず昭和時代のメガネ。
大体はニッケル合金でした。
高級品はべっ甲とサンプラチナ。
べっ甲はそもそも曲がらない。
サンプラチナもかなり固い。
ちなみにサンプラチナとは大昔アレルギーが起こりにくいということでメガネや宝石の座金として使われていた金属です。現在フェア中の「MAL」にも使われていて、最近再注目されている金属です。
そして大半を占めていたニッケル合金ですが、簡単に曲がります。その分、加工は簡単なので安価で購入できました。まぁ曲がるのでもろい。折れる。
そして。
福井光器(現クリエイトスリー)が昭和56年、チタンのメガネを商品化します。長瀬と同じ56年生まれ。関係ない情報です。
元々頑丈で固いチタンのイメージでしたが、レーザー溶接や鍛造技術が進歩し、ラインアートが代表するような「しなやかなチタン」が一般的になっていきました。
今ではチタンを使わなくとも、柔らかい軽い、しなやかなフレームが世にあふれています。
そうその「しなやかさ」が問題なんですね。
「昔のメガネはこんなことなかったのに、最近のメガネは質が下がった!すぐネジが緩む!」とお叱りを受けることもありますが、そう素材や製法が変わりしなやかになったメガネは「振動」するようになりました。
映画やアニメでヒーローが遅れて登場。
片手で勢いよくサングラスを外す描写。
カッコいいですね。
でも勢いよく外したので、テンプル部分がびよよよーんと振動しています。
この力がちょっとずつ、ちょっとずつネジを緩めていきます。
なので。
・勢いよく外す
・よく掛け外しをする
・片手で外す
・よく開閉する
・おでこメガネをよくやる
これらが多いとネジはどんどん緩みます。
型崩れも引き起こすのでフィッティングもゆるくなります。
ネジが緩むようなことをするから、眼鏡の型崩れが起きる。という順番なのでネジをいくら締めても型崩れは直りません。コレが冒頭で言っていたネジのゆるみとメガネのズレ落ちは無関係です。という事です。
なので。
両手で、ゆっくり外す。
ただこれだけをやればネジはゆるみません。
イメージは応援団団長のエールです。
みんなで自分のメガネを応援しましょう。
おまえのー!
ネジがー!
ゆるまないようにー!
ゆっくりー!
はーずーすー!
そして最後にメガネ屋からのワンポイントアドバイス!
どうしても片手しか使えない時はメガネ屋にだってあります!
この時期暑いし、メガネ外して汗を拭きたい!
だったら!
真ん中を持って前にゆっくり引っこ抜く!
これならダメージは最小限です!
でも!
極力は!
メガネはー!
両手でー!
はーずーせー!
長瀬でした!
東京吉祥寺サンロード商店街のメガネ専門店
GLASSTORY IKARA グラストリー イカラ
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
TEL/FAX:0422-27-1039
MAIL:info@g-ikara.jp
SNS:Instagram
定休日:年中無休
吉祥寺を中心として三鷹、荻窪、小金井、武蔵境、国分寺などの
お客さまへ最適なメガネをご提案します。
取り扱いブランド
AKITTO/BCPC/BEVEL/Chrome Hearts/DIFFUSER/EYEVAN/FACE FONTS/GLASSTORY IKARA/H-fusion/HUSKY NOISE/ICRX NXT/Italia independent/KISSO/LUNOR/MATSUDA/OAKLEY/OLIVER PEOPLES/OWDEN/OWL/OZNIS/PADMA IMAGE/Persol/PIERRE EYEWEAR/pls.pls./RES/REI/ROBERT MARC/SEACRET REMEDY/SILHOUETTE/SOLID BLUE/SPEC ESPACE/SPIVVY/TALEX/TRACTION/TURNING/UNION ATLANTIC/ZEAL OPTICS
[ 豆知識 ] 2025-08-24
NORUT
MASUNAGA
Selecta
KODAK
色覚特性
AKITTO
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-1
営業時間:11:00~20:00
定休日:年中無休
TEL/FAX:0422-27-1039
資格:認定眼鏡士SS級
アクセス:JR吉祥寺駅 北口から徒歩3分
吉祥寺サンロード入って1つ目の角